沖縄ってやっぱ良いわぁ

chinchan

2016年08月07日 21:44

今年の夏休みはたまちゃん抜きで3人旅となりました。
たまちゃんは?
部屋の片付けもせずに青森県の日本海側へ13時間かけてバスで行っちゃいました。
で、残された3人は反対側の沖縄に行って来ました。

今回の沖縄は場所を北部に絞って移動時間を最小限に遊びの時間をたっぷりとりました。
那覇空港到着後、レンタカーを借りて一気に許田まで行き道の駅の隣にあるとっても風情のある食堂で
お昼ごはんを食べて帰りのためにお土産を物色するだけしてもとぶ元気村へ移動しました。の

もとぶ元気村ではトランポリンで汗ダクになった後、カタマランの遊覧船に乗り瀬底島沖の珊瑚礁の
海中見学をしました。小振りですがウミガメも見ることが出来ました。



ガイドして頂いたおネェさんがとても良い方で色々なことを教えてくれました。
船から降りたらシーサー作りをママとあさくんで1匹づつ作りました。



この後の工程で焼いてもらって完成品の到着は1ヶ月後になるそうです。
欠けたり破裂しないといいけどね。

翌日は水無島。



シュノーケリングでハマフエフキにたっぷり魚肉ソーセージをあげた後バナナボートに乗ってさらに
シュノーケリングツアーで沖の珊瑚礁で色とりどりの魚とたわむれました。



シュノーケリング中からの雨が激しくなり昼食後、ママは待合室に退散しましたが、あさくんとパパは
雨も気にせず遊んでいたらいつの間にか青空が戻りました。

この日の夕飯はママがチェックしてたところが順番待ち、有名どころのステーキ屋さんは車も止められずで
諦めてコンビニ夕飯かと思いきや、道端の看板を発見してホテルから車で3分のやまちゃんでとびきりの沖縄料理にありつけました。
お店の雰囲気もあさくん好み、ヤモリも見れて良いお店に大満足でした。



3日目は朝から美ら海水族館へ行った後、ホテルに戻って朝食バイキングと同じメニューのランチを食べて
午後の干潮時を狙って備瀬にしゅのーけりんぐに行きました。

フクギ並木入口のレンタサイクルのオジさんが『ワルミがキレイだから見て来い!』と道を教えてくれました。



教わった通りにフクギ並木からさとうきび畑を抜けて小さな看板の横を降りると高い岩のキリ通しから白い砂浜の先に海が見えました。
静かでキレイでなんと言うかスゴくいい所です。



備瀬ビーチではスズメダイが手に持つ魚肉ソーセージに食いついてくるほど魚影が濃いです。



タイドプールになっているので波も無くタツノオトシゴや不思議な蟹もいました。



最終日はたまちゃんのお土産を選びに国際通りへ行きました。
お土産物屋さんと観光客向けの食事処が軒を連ねている地域なんですね。
個人的には地元の人の生活感が感じられない所なのであまり関心が湧かなかったのですがよ〜く考えるとこんな巨大なお土産物地域がある街って不思議ですよね。


あなたにおススメの記事
関連記事