2019年06月22日
スポーツクラブ入会
最近、ダレダレで釣りにも行かず、DIYもせず、お買いモノもピンとこない活けない生活が続いて、『ひょっとしてこれは”老い”かも!』と妙に納得していましたが、上司の山ちゃんが『健保で契約してるところだと安く行けるよ!』というので一念発起、というより単純に勢いで入会することにしちゃいました。
まぁ、きっかけなんてそんなに重要じゃないし、とりあえずWebで申込んでクラブで説明を聞いて初回の予約をしちゃいました。
明るく元気なスタッフの方々ばかりで、会社のストレスと緊張の中とのギャップは同じビジネス社会でも違いますね。
申込んでから何すれば良いんだろう?と思いつつ会社の体育館のジムでバーベルの重さを確かめたり腹筋や懸垂で負荷を理解してみましたが、そこでも『あ、筋トレ始めたの?毎日来る?』と勧められランチ後のお昼寝の時間が筋トレに代わってしまいました。

金曜日の初回は体系と体力を調べて貰って体のバランスも見て貰いました。
足の前は筋力があるけど後ろ側が少ないとか左後ろに体が重心が傾いているとか目標値などを教えてもらいメニューを作ってもらいました。
会社→クラブがチャリで6Km、クラブ→おうちが9Kmなので有酸素運動はやりません。
覚えられない名前のマシンで15回がギリギリ出来る負荷で5種類を3回セットこなします。
久しぶりに思いっきり力を入れたので結構すっきりしました。
すくなくとも人間ドックまでは頑張ろうと思います。
まぁ、きっかけなんてそんなに重要じゃないし、とりあえずWebで申込んでクラブで説明を聞いて初回の予約をしちゃいました。
明るく元気なスタッフの方々ばかりで、会社のストレスと緊張の中とのギャップは同じビジネス社会でも違いますね。
申込んでから何すれば良いんだろう?と思いつつ会社の体育館のジムでバーベルの重さを確かめたり腹筋や懸垂で負荷を理解してみましたが、そこでも『あ、筋トレ始めたの?毎日来る?』と勧められランチ後のお昼寝の時間が筋トレに代わってしまいました。

金曜日の初回は体系と体力を調べて貰って体のバランスも見て貰いました。
足の前は筋力があるけど後ろ側が少ないとか左後ろに体が重心が傾いているとか目標値などを教えてもらいメニューを作ってもらいました。
会社→クラブがチャリで6Km、クラブ→おうちが9Kmなので有酸素運動はやりません。
覚えられない名前のマシンで15回がギリギリ出来る負荷で5種類を3回セットこなします。
久しぶりに思いっきり力を入れたので結構すっきりしました。
すくなくとも人間ドックまでは頑張ろうと思います。
2019年05月03日
久しぶりに砂浜
長いゴールデンウィークですが計画性の無い我が家は今年もあれよあれよと過ぎて行き残り3日となってしまいました。
あさくんの部活の予定もあり昨日から3日間練習無しなので実りある休みにするためにやっと予定を考え始めました(笑
で、昨日はすかスタでファーム戦を観戦しました。
行きの幸浦出口は潮干狩り並みの大渋滞でした。
みなさん水族館を目指す方でしょうか?
となりの駐車場跡地にすっごい鉄骨が出来てましたが室内練習場ですかね。
ジャイアンツ球場みたいに練習風景が見学出来たりするとうれしいですが如何なものでしょう。
試合開始と同時にすっごい土砂降りの雨でしたがその後晴天、試合結果も高得点で行って良かったです。

そして本日は久しぶりにあさくん、ママも連れてわだな浜へ釣りに行きました。。
釣れる期待より魚と野菜が本命なので帰りの渋滞も考えあまり国道を走らない高速からの近場で抑えました。
駐車場が心配でしたが問題無く確保出来ました。
海を見て左側の駐車場は開放していましたが有料になっていました。
右は無料、左は1,000円ってどういうことなんでしょう。
海岸にディンギーは居ませんでしたが、カヤック、パドルボード、バーベキュー、海水浴?でいっぱいでした。
釣りの人は撒き餌と磯竿の人が数人いましたがチヌ狙いでしょうか、投げの人はいませんでしたね、あの混雑では遠投しても危険なだけです。

我が家はチョイ投げの予定でしたが数投で根掛りに諦めてジャリメを使って遠投ウキ釣り(笑に変更しました。
キッズやカヤックを気にしながらの釣りは落ち着きませんね、ラインのバッククラッシュもあり早々に納竿しました。
釣果はあさくんのやや大きめクサフグ1尾でした。
不漁が続いているシラスも生と釜揚げがゲット出来て野菜もいっぱい買って帰りました。
さて、残り3日はどうしよう。
あさくんの部活の予定もあり昨日から3日間練習無しなので実りある休みにするためにやっと予定を考え始めました(笑
で、昨日はすかスタでファーム戦を観戦しました。
行きの幸浦出口は潮干狩り並みの大渋滞でした。
みなさん水族館を目指す方でしょうか?
となりの駐車場跡地にすっごい鉄骨が出来てましたが室内練習場ですかね。
ジャイアンツ球場みたいに練習風景が見学出来たりするとうれしいですが如何なものでしょう。
試合開始と同時にすっごい土砂降りの雨でしたがその後晴天、試合結果も高得点で行って良かったです。

そして本日は久しぶりにあさくん、ママも連れてわだな浜へ釣りに行きました。。
釣れる期待より魚と野菜が本命なので帰りの渋滞も考えあまり国道を走らない高速からの近場で抑えました。
駐車場が心配でしたが問題無く確保出来ました。
海を見て左側の駐車場は開放していましたが有料になっていました。
右は無料、左は1,000円ってどういうことなんでしょう。
海岸にディンギーは居ませんでしたが、カヤック、パドルボード、バーベキュー、海水浴?でいっぱいでした。
釣りの人は撒き餌と磯竿の人が数人いましたがチヌ狙いでしょうか、投げの人はいませんでしたね、あの混雑では遠投しても危険なだけです。

我が家はチョイ投げの予定でしたが数投で根掛りに諦めてジャリメを使って遠投ウキ釣り(笑に変更しました。
キッズやカヤックを気にしながらの釣りは落ち着きませんね、ラインのバッククラッシュもあり早々に納竿しました。
釣果はあさくんのやや大きめクサフグ1尾でした。
不漁が続いているシラスも生と釜揚げがゲット出来て野菜もいっぱい買って帰りました。
さて、残り3日はどうしよう。
2019年01月06日
正月スキーに行きました。
今年のお正月は、数年ぶりに長いお休みがとれたし、たまちゃんも社会人デビューの年なので
思い切ってお正月スキーに白樺湖にお泊りで行って来ました。
もう、お正月料金で大盤振る舞い(;^_^A

なのに、白樺湖周辺はまだ雪が少ない。
どこのスキー場も滑走不可のコースがいくつかあるような状況で雪の無い景色の中にあるゲレンデが不思議に見えます。
今回はたまちゃんとあさくんがスノボデビューした~い!というのでホテルから見て雪がありそうな車山のスキー場へ初めて行ってみました。
出遅れたせいもありますが、スキー場の駐車場がめっちゃ遠い~(泣
スキーブーツで階段や上り坂を10分近く歩いたような気がします。
もうそれだけで(;^_^Aは出るわ息があがるわ・・・次回は何か対策が必要です。
スキーとスノボっていまどき、どちらの人口が多いんでしょう。
おっさん、おばさんには両足が拘束されるスノボにどうも抵抗がありますが、若者には魅力たっぷりらしいです。
ホテルでボードを借りて講習会受講の時間までスキーで遊びました。

リフトを乗り継いで山頂まであっと言う間に登れました。
山頂は標高1900mとスクールのおじさんが言ってましたが付近で一番高いところなので風は強いですが眺めは最高です。
遠く富士山も見えますが見下ろした周辺に雪景色はほとんど無いですねぇ。
そこから少しガリガリの細いう回路のような狭いコースを耐えるとしたまで広いゲレンデが長く続きます。
体力の無いママには長いコースはしんどいようで2回目には音を上げていました。
たまちゃんとあさくんはここで超初心者スノボ講習会を受講したのち、翌日はホテル裏のゲレンデで猛練習してました。
リフトから落ちたり止めたり、防護ネットとじゃれたりと散々なように見えましたが本人たちはいたって楽しかったようです。

早く上手になってパパにも教えてくれぇ。
思い切ってお正月スキーに白樺湖にお泊りで行って来ました。
もう、お正月料金で大盤振る舞い(;^_^A

なのに、白樺湖周辺はまだ雪が少ない。
どこのスキー場も滑走不可のコースがいくつかあるような状況で雪の無い景色の中にあるゲレンデが不思議に見えます。
今回はたまちゃんとあさくんがスノボデビューした~い!というのでホテルから見て雪がありそうな車山のスキー場へ初めて行ってみました。
出遅れたせいもありますが、スキー場の駐車場がめっちゃ遠い~(泣
スキーブーツで階段や上り坂を10分近く歩いたような気がします。
もうそれだけで(;^_^Aは出るわ息があがるわ・・・次回は何か対策が必要です。
スキーとスノボっていまどき、どちらの人口が多いんでしょう。
おっさん、おばさんには両足が拘束されるスノボにどうも抵抗がありますが、若者には魅力たっぷりらしいです。
ホテルでボードを借りて講習会受講の時間までスキーで遊びました。

リフトを乗り継いで山頂まであっと言う間に登れました。
山頂は標高1900mとスクールのおじさんが言ってましたが付近で一番高いところなので風は強いですが眺めは最高です。
遠く富士山も見えますが見下ろした周辺に雪景色はほとんど無いですねぇ。
そこから少しガリガリの細いう回路のような狭いコースを耐えるとしたまで広いゲレンデが長く続きます。
体力の無いママには長いコースはしんどいようで2回目には音を上げていました。
たまちゃんとあさくんはここで超初心者スノボ講習会を受講したのち、翌日はホテル裏のゲレンデで猛練習してました。
リフトから落ちたり止めたり、防護ネットとじゃれたりと散々なように見えましたが本人たちはいたって楽しかったようです。

早く上手になってパパにも教えてくれぇ。
2018年09月30日
今日はドタバタ

今日は台風が来ると言うのにあさくんの中体連の大会があるので
朝早くから我が家はドタバタ状態でした。
あさくんを送り出すと、今度はたまちゃんが起きてきてバイトへ行く準備で
またドタバタです。
二人が出かけたあと、小一時間ニュースを眺めてあさくんの大会を見に行きました。
前線の影響による雨もおさまり若干の曇り空ですが風も強くなく、いい感じで協議観戦が出来ました。
あさくんの出番をしっかりビデオに納めたあと、ランチを物色しに少し贅沢に成城〇〇に行き
おかずなどを選んで帰りましたが、先にバイトから戻っていた、たまちゃんが『テレビ壊れた!』と・・・。
そういえば昨日の朝、テレビを着けようとしたら主電源が消えたような気がしたのはどうやら前兆だったようで
電源を入れ直すと入ったり入らなかったり、外付けHDDを見ようとすると認識出来なくなっていました。

あと数時間で台風が来るというのに、テレビの無い生活に耐えられないママを連れて電気屋さんへGo!です。
とりあえず古いテレビは完全に☆になるまでどっかに置いておくとして、新しいテレビをお持ち帰り出来る機種
をお店の人に確認し、クルマに積んで帰りました。
新しいテレビを据え付けた頃にはすっかり夜になってしまい日曜日も終了です。
古いテレビのHDDは1TBと2TBのHDDを着けていましたが中身は引継げないので諦めなくてはなりません。
いつか観ようと思ってた番組もいっぱいあったんだけどなぁ。
お店の方曰く、テレビの寿命は7年だそうです。
たまちゃんが小学校の頃に買ったはずだからおそらく10年は経過してるんだろうなぁ。
まぁ、寿命なんだろうけど、今日は台風で夜はうるさくて眠れないだろうし、
ちょっと夕方はウトウトしたかったなぁ。
出費も手間も惜しかった。
残念!
2018年08月06日
ハマスタ観戦
土曜日に久しぶりのナイター観戦に行って来ました。

1軍は今年初です。
人気なのとあさくんの日程が読めないため随分取り辛くなっちゃいました。

連日の猛暑より少しだけ涼しく感じる夕暮れの風を感じながら選手を見ているのは気持ち良いです。
試合の結果は残念でしたが楽しく観戦出来ました。

風を感じながら呑むビールは美味しい!

1軍は今年初です。
人気なのとあさくんの日程が読めないため随分取り辛くなっちゃいました。

連日の猛暑より少しだけ涼しく感じる夕暮れの風を感じながら選手を見ているのは気持ち良いです。
試合の結果は残念でしたが楽しく観戦出来ました。

風を感じながら呑むビールは美味しい!
2018年06月23日
あさくんの記録会

今日はあさくんの記録会でした。
おNewのスパイクはママがケチって少々大きめだったせいか記録は・・・。
あさくんの走るタイミングで雨も絶好調になりテンションは若干低めだったとはいえあの記録はちょっとねぇ・・・。
次回までにみっちり走り込んで挽回してもらいたいですねぇ。
2018年04月22日
天気が良かったのでチャリ
今日は、たまちゃんはバイト、あさくんは部活の記録会で朝から二人とも出かけてしまったので
ママと二人でイケヤへ行ってから近くのフードコートでランチしてスーパーで買い物して帰りました。
イケヤで見つけた木製のケース、杉材やヒノキ材で作れそうなのでちょっと画像に収めてきました。

垂直に補強している木は薄い木を二本合わせて正方形にしてるの。
コストダウンになるのかなぁ、ホームセンター感覚だと2本買うのは割高な感じだけど。
スーパーに行く前にランチを食べてしまったので、スーパーではすっかり戦意喪失・・・
いえいえ、飛んでもございません、しっかり賞味期限直前にTボーンステーキを半額でゲットしてきました。
帰宅後は、あまりに天気が良いので気持ちが抑えられずチャリンコで多摩川を走ってきました。

是政橋から多摩水道橋まで、アプリをランニングモードで測ったら1周は18.5Kmです。
1時間半で走り切ると1300Kcal消費出来るらしいです。
GWまでに足が治ってほしいです。
ママと二人でイケヤへ行ってから近くのフードコートでランチしてスーパーで買い物して帰りました。
イケヤで見つけた木製のケース、杉材やヒノキ材で作れそうなのでちょっと画像に収めてきました。

垂直に補強している木は薄い木を二本合わせて正方形にしてるの。
コストダウンになるのかなぁ、ホームセンター感覚だと2本買うのは割高な感じだけど。
スーパーに行く前にランチを食べてしまったので、スーパーではすっかり戦意喪失・・・
いえいえ、飛んでもございません、しっかり賞味期限直前にTボーンステーキを半額でゲットしてきました。
帰宅後は、あまりに天気が良いので気持ちが抑えられずチャリンコで多摩川を走ってきました。

是政橋から多摩水道橋まで、アプリをランニングモードで測ったら1周は18.5Kmです。
1時間半で走り切ると1300Kcal消費出来るらしいです。
GWまでに足が治ってほしいです。
2018年04月21日
最近のまとめ
先月の足の痛みから1ヶ月が経過しましたが、相変わらず回復していません。
会社の近所の先生に『痛風ですね!』と太鼓判を押されてしまいましたが、『風が吹いても痛い』ほどでは無く
でも、革靴は痛いからスニーカーで会社行っちゃって、やっぱり足をかばって歩く程度に痛い日々が1ヶ月続きました。
最初の先生は『だんだん治まるからまた痛くなったら薬出してあげるよ』って言われて放置しちゃってましたが、
今回の先生には『完全に治るまで運動はダメだよ。』と言われてしまいました。
えぇ、そうだったのー!
先週、ちょっと我慢してジョギングしたのがダメだったのねー。
今度はちゃんと完治するまでおとなしくしています。です。
ということで年度末で仕事も忙しくなり、最近では釣り糸の結び方すら忘れかけている寂しい生活ですが
それなりに何かネタは発生しています。
とりあえず、4月と言えばママの誕生日です。
ディズニーランド開園の日と同じ日です。・・・歳は全然違いますけど(;^_^A

たまちゃんから東大ジグソーもらってました。
パネルを買いに行かなくっちゃ。
そして、今日は横須賀球場にファーム戦を応援に行って来ました。

駐車場が工事中になっており駅前のコインパーキングにやっと入れることが出来て、チケット購入の列に並ぶこと1時間でようやく入場することが出来ました。
いったい何が何でこうなっちゃったんだろう。
試合の方は、・・・残念!
次は勝ってね!
会社の近所の先生に『痛風ですね!』と太鼓判を押されてしまいましたが、『風が吹いても痛い』ほどでは無く
でも、革靴は痛いからスニーカーで会社行っちゃって、やっぱり足をかばって歩く程度に痛い日々が1ヶ月続きました。
最初の先生は『だんだん治まるからまた痛くなったら薬出してあげるよ』って言われて放置しちゃってましたが、
今回の先生には『完全に治るまで運動はダメだよ。』と言われてしまいました。
えぇ、そうだったのー!
先週、ちょっと我慢してジョギングしたのがダメだったのねー。
今度はちゃんと完治するまでおとなしくしています。です。
ということで年度末で仕事も忙しくなり、最近では釣り糸の結び方すら忘れかけている寂しい生活ですが
それなりに何かネタは発生しています。
とりあえず、4月と言えばママの誕生日です。
ディズニーランド開園の日と同じ日です。・・・歳は全然違いますけど(;^_^A

たまちゃんから東大ジグソーもらってました。
パネルを買いに行かなくっちゃ。
そして、今日は横須賀球場にファーム戦を応援に行って来ました。

駐車場が工事中になっており駅前のコインパーキングにやっと入れることが出来て、チケット購入の列に並ぶこと1時間でようやく入場することが出来ました。
いったい何が何でこうなっちゃったんだろう。
試合の方は、・・・残念!
次は勝ってね!
2018年03月25日
花見サイクリング
先週末あたりから右足親指の付け根がウズウズし始めて春分の日には
足を引きずって歩くようになり、どうにか木曜日に会社に行ったものの
金曜日は在宅勤務の間を縫って病院へ行きレントゲンをとり薬を頂いてきました。

先生は完全に痛風を疑いきってます。
あさくんとの縄跳び、ちょっと無理して20Kmのジョギングなど他の要因を
主張しますが、聞く耳もってくれません(;^_^A
採血もして、今週結果を聞きに行きます。
なんか石を踏んでいるような痛みが痛風じゃないような気がするんだけどなぁ。
そんなんで自由が効かない今週はおとなしくしていなければいけません(泣
こんなに天気が良いのに、
こんなに暖かいのに、
こんなに風が気持ち良いのに・・・。
自転車でゆっくり走れば大丈夫。

舗装工事中の土手下をゴトゴトと進み稲城大橋を渡って、釣り道具屋さんまで地図を見ないで感で走り、
またなんと無く道を選んで多摩川に戻り是政橋を渡って七分咲きの桜の木の下をのんびり走って帰りました。

行きも帰りも写真があまり変わりませんねぇ(;^_^A
17.7Kmで330Kcalでした。
足が治ったらジョギングで走ってみようかなぁ。
足を引きずって歩くようになり、どうにか木曜日に会社に行ったものの
金曜日は在宅勤務の間を縫って病院へ行きレントゲンをとり薬を頂いてきました。

先生は完全に痛風を疑いきってます。
あさくんとの縄跳び、ちょっと無理して20Kmのジョギングなど他の要因を
主張しますが、聞く耳もってくれません(;^_^A
採血もして、今週結果を聞きに行きます。
なんか石を踏んでいるような痛みが痛風じゃないような気がするんだけどなぁ。
そんなんで自由が効かない今週はおとなしくしていなければいけません(泣
こんなに天気が良いのに、
こんなに暖かいのに、
こんなに風が気持ち良いのに・・・。
自転車でゆっくり走れば大丈夫。

舗装工事中の土手下をゴトゴトと進み稲城大橋を渡って、釣り道具屋さんまで地図を見ないで感で走り、
またなんと無く道を選んで多摩川に戻り是政橋を渡って七分咲きの桜の木の下をのんびり走って帰りました。

行きも帰りも写真があまり変わりませんねぇ(;^_^A
17.7Kmで330Kcalでした。
足が治ったらジョギングで走ってみようかなぁ。
2018年03月11日
ファーム、ジャイアンツ戦
今年もプロ野球のシーズンが始まりました。
と言っても、先々のおスケジュールが不透明な我が家はずっと先のチケットを予約することになかなか踏ん切りがつきません。
なのでお手軽に行けるファーム観戦が多くなります。
さらにこの時期だと、1軍の選手も調整で混ざってくるのでまんざらでもありません。

今日はジャイアンツ球場だったので麓の駐輪場まで自転車で行って『巨人への道』を登りました(;^_^A

山の上は少し肌寒い感じでしたが久しぶりの野球観戦はやっぱ楽しいです。
と言っても、先々のおスケジュールが不透明な我が家はずっと先のチケットを予約することになかなか踏ん切りがつきません。
なのでお手軽に行けるファーム観戦が多くなります。
さらにこの時期だと、1軍の選手も調整で混ざってくるのでまんざらでもありません。

今日はジャイアンツ球場だったので麓の駐輪場まで自転車で行って『巨人への道』を登りました(;^_^A

山の上は少し肌寒い感じでしたが久しぶりの野球観戦はやっぱ楽しいです。
2017年09月17日
大会出場
昨日はあさくんが中学生の市総体に出場したのでママと一緒に見に行きました。

競技場は小学校の連合運動会で来た以来、ほぼ40年ぶりです。
村の公民館が県民ホールになっちゃったくらい立派なアリーナでびっくりです。
そんなトラックを走れるあさくんはちょっと羨ましいですねぇ。
順位については1年ですし、伸びしろってことで大目にみます。
一人だけ小っさくて、スタッフのおじさんに頭をポンポンされていました。
先輩たちの応援も手厚くって感謝です。
次回に期待します。

競技場は小学校の連合運動会で来た以来、ほぼ40年ぶりです。
村の公民館が県民ホールになっちゃったくらい立派なアリーナでびっくりです。
そんなトラックを走れるあさくんはちょっと羨ましいですねぇ。
順位については1年ですし、伸びしろってことで大目にみます。
一人だけ小っさくて、スタッフのおじさんに頭をポンポンされていました。
先輩たちの応援も手厚くって感謝です。
次回に期待します。
2017年09月09日
ファーム戦

今日はジャイアンツ球場へ行きました。
秋らしいカラっとした熱さでビールも美味しく呑めました。
・・・試合の方は、
まぁ、選手をまじかでいっぱい見れたし、
バットのブンっが聞けたりボールのシューっも効けたので
勝利は次回に期待します。
2017年05月06日
すかすた観戦
今シーズンお初となるはますた観戦です。

天気の良かったし道もスムーズに行けましたが早めに着いたのに駐車場はほぼ満タン。
球場は満員で初めてレフト側外野に座れました。
芝生で見るプロ野球なんてガキの頃の神宮以来かも。

選手も近くてまったり観戦出来るのでお得感いっぱいでした。

天気の良かったし道もスムーズに行けましたが早めに着いたのに駐車場はほぼ満タン。
球場は満員で初めてレフト側外野に座れました。
芝生で見るプロ野球なんてガキの頃の神宮以来かも。

選手も近くてまったり観戦出来るのでお得感いっぱいでした。
2017年05月01日
2017年03月19日
2017年02月15日
スキーに行ってきました。
あさくんの振替休日を利用して1泊で白樺湖畔のホテルに泊まってブランシュたかやまに行ってきました。

雪もそこそこ、天気も良好で快適にスキーを楽しむことが出来ました。
今シーズン、もう1回くらい行きたいなぁ。

雪もそこそこ、天気も良好で快適にスキーを楽しむことが出来ました。
今シーズン、もう1回くらい行きたいなぁ。
2016年12月11日
たまちゃんの前撮りとあさくんの野球教室
昨日はたまちゃんの成人式前撮りのために大わらわでした。
最初に着物と付属品を積んでママとたまちゃんを連れてゆき、あさくんのバッティングセンターが
終わったら回収に再度迎えに行きました。

当の本人は初めて着る振袖に、『当日これじゃあ動けないから安いドレス買い直したい!』という始末。
まぁ、振袖じゃなきゃいけないわけじゃないけど一生の1日ぐらいは我慢できないものでしょうか?
で、今日ですが臨港パークのフリマを見たあと、参加無料の野球教室を体験してきました。

あっという間でしたが下敷きもらってベイスターズのコーチに褒めてもらいちょっとその気になったあさくんでした。

最初に着物と付属品を積んでママとたまちゃんを連れてゆき、あさくんのバッティングセンターが
終わったら回収に再度迎えに行きました。

当の本人は初めて着る振袖に、『当日これじゃあ動けないから安いドレス買い直したい!』という始末。
まぁ、振袖じゃなきゃいけないわけじゃないけど一生の1日ぐらいは我慢できないものでしょうか?
で、今日ですが臨港パークのフリマを見たあと、参加無料の野球教室を体験してきました。

あっという間でしたが下敷きもらってベイスターズのコーチに褒めてもらいちょっとその気になったあさくんでした。

2016年11月26日
ファンフェスタ
今日は待ちに待ったファンフェスティバルでした。
今年は混雑が予想されているのに我が家は相変わらずの遅刻組。
到着した頃にはいつもの駐車場も満車で球場内に入っても荷物を置くベンチを探すのに
球場内をほぼ一周してしまいました。

周辺も含め、ものすごい混雑で移動するのも一苦労でした。
お弁当類の売店もペットボトルの自販機もほぼ売切れ状態でシュウマイと肉巻きでなんとか食いつなぎました。

陽が傾き始めると気温もグングン下がり座っているのが厳しいほどでした。
そんな寒さでもみんな元気で楽しかったです。

年内にもう一回ぐらい、カレンダーを買いに静かな球場へ行きたいです。
今年は混雑が予想されているのに我が家は相変わらずの遅刻組。
到着した頃にはいつもの駐車場も満車で球場内に入っても荷物を置くベンチを探すのに
球場内をほぼ一周してしまいました。

周辺も含め、ものすごい混雑で移動するのも一苦労でした。
お弁当類の売店もペットボトルの自販機もほぼ売切れ状態でシュウマイと肉巻きでなんとか食いつなぎました。

陽が傾き始めると気温もグングン下がり座っているのが厳しいほどでした。
そんな寒さでもみんな元気で楽しかったです。

年内にもう一回ぐらい、カレンダーを買いに静かな球場へ行きたいです。
2016年11月20日
なんとなく忙しい
気が付けば11月も半ばまで来てしまいました
今月は土日が忙しい様な、そうでも無いような。
なんとなく過ぎちゃって来ました。

とは言うものの、侍ジャパンの練習試合に行ったり
翌日は修善寺の病院へお見舞いに行ったりとそれなりに動いてはいます。

昨日、たまちゃんを駅まで送っていこうとしたら目の前に狸が出来てきました。
道路を横切るのかなぁってiPhoneを構えてたら引き返しちゃいました。
さすが、そこらの野良猫と違って警戒心が強いです。
今月は土日が忙しい様な、そうでも無いような。
なんとなく過ぎちゃって来ました。

とは言うものの、侍ジャパンの練習試合に行ったり
翌日は修善寺の病院へお見舞いに行ったりとそれなりに動いてはいます。

昨日、たまちゃんを駅まで送っていこうとしたら目の前に狸が出来てきました。
道路を横切るのかなぁってiPhoneを構えてたら引き返しちゃいました。
さすが、そこらの野良猫と違って警戒心が強いです。
2016年09月24日
サインボールげっと。
当日券買えないのわかってるのにわざわざハマスタまで行っちゃう親子です。
今日は22日の払戻しをしつつ、またスクラッチくじで何か当てたいという
お祭りの出店のくじにまんまと引っかかる子供同然で
野球見れないんだからこのくらいの出費は・・・と、妙な言い訳を持ち出して
あさくん4回、ママ2回で挑戦しました結果、
ママが1等を当て健二朗くんのサインボールをゲットし3人でガッツポーズでした。

前回に続き、あさくんも公式球を当てたし、クリアファイルもそれなりに気に行って満足。

帰ってから見てた試合も勝って気分上々です。
今日は22日の払戻しをしつつ、またスクラッチくじで何か当てたいという
お祭りの出店のくじにまんまと引っかかる子供同然で
野球見れないんだからこのくらいの出費は・・・と、妙な言い訳を持ち出して
あさくん4回、ママ2回で挑戦しました結果、
ママが1等を当て健二朗くんのサインボールをゲットし3人でガッツポーズでした。

前回に続き、あさくんも公式球を当てたし、クリアファイルもそれなりに気に行って満足。

帰ってから見てた試合も勝って気分上々です。