2013年04月07日
レンガ割り
レンガ割り=空手の話ではありません。
七輪の火を遠火にするために耐火レンガ(フランスレンガ)をホームセンターで178円で買ってきましたが、
普通の洋物レンガをちっちゃい七輪に置くとでかすぎて重すぎるので縦に割る(ヨウカンと言うらしい)ため
Amazonでレンガタガネを購入し、初のレンガ割りで縦割りに挑戦しました。

あらかじめ金ノコで縦に一周溝を作ってからタガネの端っこで軽くトントンして溝を掘り進めます。
金ノコはスレード用を使ったらあっという間に刃を舐めてしまい普通の金属用でやさしくギコギコした方が刃も
ちが良い様です。
気分的にはお祭りの型抜きをでっかくした様な気持ちで強引に掘っては“おっ、やべぇ、やべぇ!”と冷静に
なっての繰り返しです。全体に5mmほど溝を掘ったところで気持ちも萎えてきて、ときどきレンガタガネと
平行にあてて“ゴンッ!”と叩いた瞬間、レンガが二つに割れて手前のがゴロゴロっと転げ落ちました。Σ( ̄■ ̄;)

断面は片方が凹面、反対が凸面になってしまいましたが、個人的には大変満足な出来ばえ!
ネットで、結構うまくいかないって書いてあったので何個かリベンジするようかなぁと思ってましたが
とりあえず今回は一発OK!でした。
さ、これで焼き鳥に挑戦だぁ!・・・はいつのことやら
七輪の火を遠火にするために耐火レンガ(フランスレンガ)をホームセンターで178円で買ってきましたが、
普通の洋物レンガをちっちゃい七輪に置くとでかすぎて重すぎるので縦に割る(ヨウカンと言うらしい)ため
Amazonでレンガタガネを購入し、初のレンガ割りで縦割りに挑戦しました。

あらかじめ金ノコで縦に一周溝を作ってからタガネの端っこで軽くトントンして溝を掘り進めます。
金ノコはスレード用を使ったらあっという間に刃を舐めてしまい普通の金属用でやさしくギコギコした方が刃も
ちが良い様です。
気分的にはお祭りの型抜きをでっかくした様な気持ちで強引に掘っては“おっ、やべぇ、やべぇ!”と冷静に
なっての繰り返しです。全体に5mmほど溝を掘ったところで気持ちも萎えてきて、ときどきレンガタガネと
平行にあてて“ゴンッ!”と叩いた瞬間、レンガが二つに割れて手前のがゴロゴロっと転げ落ちました。Σ( ̄■ ̄;)

断面は片方が凹面、反対が凸面になってしまいましたが、個人的には大変満足な出来ばえ!
ネットで、結構うまくいかないって書いてあったので何個かリベンジするようかなぁと思ってましたが
とりあえず今回は一発OK!でした。
さ、これで焼き鳥に挑戦だぁ!・・・はいつのことやら
Posted by chinchan at 10:05│Comments(0)
│自家製
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。